店舗案内

美濃味匠旅処/セントレア店改装しました。(2007.6.20)

OSOZAi+CAFE美濃味匠(津駅ビル チャム内)1


美濃味匠旅処/セントレア店(4Fレンガ通り)(2005.2.17)

●「美濃味匠 旅処 セントレア」OPEN!
●「美濃茶麺」と「十二穀米」って?
●サブメニューやお土産も充実。

●「美濃味匠 旅処 セントレア」OPEN!

美濃味匠本店 旅処セントレア

美濃味匠本店 旅処セントレア
2月17日、中部国際空港の開港にともない、4Fフードテラスに「美濃味匠 旅処 セントレア」がオープンしました。

特徴は、うどんは「美濃茶麺」、丼は「十二穀米」をお出ししていることです。

●「美濃茶麺」と「十二穀米」って?

美濃茶麺
美濃茶麺 でっかい海老天ぷらうどん
「美濃茶麺」は文字どおりお茶を練り込んだうどんのこと。
カテキンいっぱいの美濃の銘茶「揖斐茶」が効いています。豊かですっきりしただしの中にもお茶の良い香りがほんのりして、淡く緑色がかったコシのあるうどんがお腹と心を満たします。

美濃丼
美濃丼 養老赤鶏と朝採り里のたまごの親子丼
「美濃丼」のご飯は十二穀米。
米・黒米・赤米・もちきび・押し麦・米粒麦・大豆・アマランサス・もちあわ・はと麦・玄そば・とうもろこしの炊き合わせで、ほんのり赤くそまったヘルシーご飯です。おいしい大垣の水を持ち込んで店内で炊飯しています。白米の13倍の食物繊維と、6倍のカルシウムを含みます。

●サブメニューやお土産も充実。
「美濃茶麺」や「美濃丼」のトッピングはそれぞれ美濃地方の自慢のもの。
芭蕉水豆腐のきつね、鮎の甘露煮、輪之内の朝採りたまご、養老の赤鶏・・。丼についてくる小うどんの換わりに選べる、しじみのお味噌汁は赤だしで、なつかしいやさしい味。

美濃っ子ごんぼ

付け合せに必ず付いてくる、ごぼうのヘルシースナック「美濃っ子ごんぼ」も、一度食べたらやみつきになること間違いなし。気に入ったら、お持ち帰りでお土産にどうぞ。
その他にも人気の「芭蕉むすび」や「美濃薬草入り 鯖押し寿司 奥の細道 鯖街道 むすびの地」など、おみやげも充実しています。また、「大海老の天丼」は大垣が生産日本一の「木枡」に入ってお持ち帰りができます。


『芭蕉さんは大垣で「奥の細道 味の旅」をむすんだとさ』
芭蕉さんが立ち止まった水の都、大垣。
中部国際空港にお立ち寄りの際は、豊かなふる里の味を楽しみに来てくださいね。

奥の細道 むすびの地 大垣


ニューオープン  お近くのお店はこちら!