9月になりました

ありがとうございます。山です。

8月も終わり、9月になりました。
暑い日はまだ少し続くと思いますが、がんばっていきましょう。

今回は秋の食材、そしてまさに今が旬のサンマについてお伝えします。

サンマは漢字で書くと秋刀魚になりますが、このような書き方になったのは大正時代からで、それ以前は「佐伊羅魚(さいら)」、「青串魚(さんま)」という記述が見られており、他にも「狭真魚(サマナ)」というものがあったりも。
現在の秋刀魚の表記は「秋に獲れる刀のような形をした魚」という意味を表していると考えられています。
スマホ用ゲームの某引っ張りハンティングゲームだと「秋刀竜」なんて書いてたりも(笑)

秋刀魚の名の由来は3通り考えられています。
1.サンマの学名はサイラ(saira)といい、これからきた説。
2.サマナ、サワンマからサンマになった説。
3.サンマの「サン」はたくさんの“サン”、「マ」はうまいの“マ”で、
 サンマとは「たくさんの旨い魚」を表わした、という説。
3つ目なんて面白いですよね。これほどサンマは愛されているということなのでしょうか。

新鮮な生サンマを選ぶときのコツ。
1.下顎の先端が黄色になっているもの。
2.目に濁りがなく、透き通っているもの。
3.尻尾を持ってもピンと立っているもの。
4.丸々と太っており、腹が硬いもの。
この4つが新鮮な美味しい生サンマを選ぶときのコツといわれています。
漫画「食戟のソーマ」でも取り扱われている食材ですし、参考にしてみるといいですよ。

サンマって塩焼きも美味しいし、刺身も最高!です。
ただし、自分で調理をして刺身にするときには注意してください。
アニサキスという寄生虫が潜んでおり、食中毒を引き起こすことがあります。
サンマを含むアニサキスによる食中毒は増加傾向にあり、平成25年には全国で88件発生し、食中毒発生原因の第3位にもなっています。
予防としては、新鮮なものを選び、早期に内臓を除去することです。
また、アニサキスは十分な加熱、冷凍をすることで死滅します。

サンマの驚くべき栄養素と効果
サンマ100gあたりの栄養価は

たんぱく質 18.5g ビタミンE 1.3mg
ビタミンA 13μg ビタミンB2 0.26mg
ビタミンD 19μg カルシウム 60mg

となっており、栄養たっぷりです。
他にも不飽和脂肪酸(EPA)で、血液をサラサラにする効果や必須脂肪酸の一種であるドコサヘキサエン酸(DHA)で脳細胞活性効果もあります。
うれしいことばかりの旬のサンマをぜひ食べましょう。

なお、11月ごろから生サンマと解凍サンマが並べられます。
解凍サンマは9月頃の脂がのったものが冷凍され、それを解凍してますので調理方法にもよりますが、生サンマよりも解凍サンマのほうが美味しい場合もあります。

最後に
私は石川県出身で今年3月中頃より愛知県に移ってきました。
そろそろ半年が経とうとしているのですが、3月中頃は体重が80キロ近くあったのですが、食生活等の変化によって、先月の健康診断の結果、65キロほどまで減りました。
身長のことを考えると少しばかり落としすぎたかなという感じですがキープできるようにがんばります。

惣菜管理士 山 祐介